original


「お千度」ってどんな行事?
京都人は初午に何食べる?
十三参りでやったらあかんことは? など
あなたの京都人度が浮き彫りになる。 全10選
(全166ページ)
【目 次】
・歳神様へのご挨拶〜お正月の習わし〜
・お雑煮とおせち〜お正月の習わし〜
・七草がゆの歌〜お正月の習わし〜
・えっ!豆でそんなことするの?!〜京都の不思議な節分の行事〜
・京都人は初午に何食べる?〜意外とシャレ好き京都人! !〜
・京都のおひなさんの飾り方~美しきプライドと花の謎を知る~
・十三参りでやったらあかんことは?
・「お千度」ってどんな行事?
・氏子制度〜試される京都人の意地〜
・夏越の大祓に行って厄をかぶる話
著者紹介--------------------------
【鳴橋明美】
・鳴橋庵 店主
・京都上京KOTO-継の会 会長
《上京の、形になりにくい文化(お祭・京都のおかず・伝統工芸・京ことば)の継承のお手伝い》
・「能舞台フェスタ in 今宮御旅所」実行委員会会長。
組紐とお抹茶体験を鳴橋庵店舗にて行っております。
合間合間に京都のお話を挟みつつ、楽しく体験していただけます。
お申込みは「鳴橋庵」HPまで。
https://www.naruhashi.com/
-------------------------------------
送料別途1冊180円です。