original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

貝合わせ屋さんのとっておき京都暮らし 全12選

990円

送料についてはこちら

平安時代から続く雅な文化、「貝合わせ」を仕事にする著者が京都に生まれ京都で暮らす日々の中で、これからの人々に伝えていきたいことを綴った作品です。京都の伝統に詳しくなれる1冊です。 (全160ページ) 【目 次】 ・京都人はお正月にハマグリを食べる? ・平安時代の人気スポーツ!蹴鞠はなぜ芸道へと発展したのか ・清少納言もお詣りした「お稲荷さん」お稲荷さんにはなぜ狐がいるの? ・雛道具としての貝覆い~京土産にみる源氏物語絵 ・葵祭で起きた大事件!?源氏物語「車争い」にみる女の戦い ・源氏物語ゆかりの鞍馬寺 ・茅の輪の楽しみ ・7月 七夕の七遊/祇園祭の甘酸っぱい思い出 ・8月 どうして蛤に!?貝殻に入った夏のひんやり和菓子。 ・ 菊の節句「重陽」~着物に描かれる蛤文様の謎~ ・秋の行事の裏メニュー~十五夜にハマグリを食べるって知ってますか? ・京都ならではの結婚の風習「見合い扇子」~11月22日は蛤の日~ 著者紹介-------------------------- 【佐藤朋子】 貝合わせ貝覆い とも藤 代表 京都市中京区の呉服店の長女として生まれ、 幼い頃より着物や伝統芸能に親しむ。 宮崎県日向産の希少な蛤貝殻と出会い、その魅力に目覚め、 蛤貝殻を使った工芸品の企画販売を始めるとともに、 貝合わせ制作、貝覆い遊びの普及、貝合わせの歴史文化や 平安時代の王朝文化の魅力を伝える活動をしている。 ------------------------------------- 送料別途1冊210円(スマートレター)です。 郵送のため発送完了後、郵便局営業日で3日ほどかかります。

セール中のアイテム